課題「パターンから展開する構成」
ベースとなる縞模様のパターンに描き加えたり、一部を消したり、ずらしたり、別の帯に乗り換えたりすることで構造に変化を与える。
課題「線の構成」
直線もしくは折れ線のみを使用し(曲線は不可)、立体感を感じさせる構成をする。線の描画は烏口を使用。

課題「点の構成」
点のみによる構成。点は重なっても良い。大きさの違う点を使っても良い。

課題「ユニットによる構成」
隙間なくタイル状に敷き詰めることのできる形状(正方形や正六角形など)に分割線を描き入れ、これを回転・反転して得られるバリエーションを自由に敷き詰めて構成する。

課題「レリーフ構成(厚さ1cm以内)」
ケント紙の重ね貼りによる半立体表現。同じ形を重ねるか、規則的に変わってゆく形を重ねるか選択。画面表面からの厚さ1cm以内。

課題「絵筆を使わない表現」
絵筆を使わずに絵の具で描く方法の実験。ケント紙(24 x 24cm)にアクリルガッシュ。

チューブから出したままの絵の具のかたまりを画面上に点々と置き、水平垂直方向に瓶を転がした。
チューブから出したままの絵の具のかたまりを画面上に点々と置き、水平垂直方向に瓶を転がした。
結露取り用のワイパーに水を多く含む絵の具を浸け、跡がつくように紙の上を滑らせた
結露取り用のワイパーに水を多く含む絵の具を浸け、跡がつくように紙の上を滑らせた
キッチンペーパーでアクリル絵の具をスタンピングし、その上からマスキングテープを貼ってスタンピングをするのを繰り返した。
キッチンペーパーでアクリル絵の具をスタンピングし、その上からマスキングテープを貼ってスタンピングをするのを繰り返した。
絵の具をつけたタコ糸を画面上で円形の軌跡を描くようにこすりつけた。
絵の具をつけたタコ糸を画面上で円形の軌跡を描くようにこすりつけた。
風船に絵の具をたっぷり塗り、それを膨らませてこすりつけたり、破裂させたりした。
風船に絵の具をたっぷり塗り、それを膨らませてこすりつけたり、破裂させたりした。
キッチンペーパーの芯の端にごみ取りネットを被せたもので、絵の具をこすったりスタンピングしたりした。
キッチンペーパーの芯の端にごみ取りネットを被せたもので、絵の具をこすったりスタンピングしたりした。
三味線の糸で絵の具を弾いた。
三味線の糸で絵の具を弾いた。
チューブから絵の具を縦方向に数本出し、上からガムテープを貼って全体をこすってからはがした。
チューブから絵の具を縦方向に数本出し、上からガムテープを貼って全体をこすってからはがした。
絵の具と洗剤を混ぜたシャボン液に息を吹きかけて泡をつくり、紙にのせた。
絵の具と洗剤を混ぜたシャボン液に息を吹きかけて泡をつくり、紙にのせた。
ティッシュを画面に敷き詰めて、その上から絵の具を1滴ずつ垂らした。(白い部分も全て白の絵の具を染み込ませた)
ティッシュを画面に敷き詰めて、その上から絵の具を1滴ずつ垂らした。(白い部分も全て白の絵の具を染み込ませた)
透明のマニキュアと3色のアクリルガッシュを50cmほど上から紙の上に落とし、画面を傾けたり息を吹きかけたりしてマニキュアと混ぜたり分離させたり、重ねたりした。
透明のマニキュアと3色のアクリルガッシュを50cmほど上から紙の上に落とし、画面を傾けたり息を吹きかけたりしてマニキュアと混ぜたり分離させたり、重ねたりした。
くしで絵の具を塗ったあと、化粧水と絵の具をスプレー、BBクリーム、ラメパウダー、チークをそれぞれ絵の具に混ぜてファンデーションスポンジで塗った。
くしで絵の具を塗ったあと、化粧水と絵の具をスプレー、BBクリーム、ラメパウダー、チークをそれぞれ絵の具に混ぜてファンデーションスポンジで塗った。
化粧用コットンで下塗り後、シュレッダーの紙くずでマスキングをしてスパッタリングした。
化粧用コットンで下塗り後、シュレッダーの紙くずでマスキングをしてスパッタリングした。
デカルコマニーで描いた模様をメディウムで保護し、その上にうどんをのせてスパッタリングした。
デカルコマニーで描いた模様をメディウムで保護し、その上にうどんをのせてスパッタリングした。
課題「テクスチャー」
新しいテクスチャーの開発。ケントボード(24 x 24cm)を基盤に、画面表面からの厚さ2cm以内で表現。使って良い素材は一種のみ。

毛糸
毛糸
木の皮
木の皮
鉛筆の削りかす
鉛筆の削りかす
編んだアルミホイル
編んだアルミホイル
つばきの葉
つばきの葉
レジ袋
レジ袋
ナチュラルココチップ
ナチュラルココチップ
線香
線香
ホチキスの針
ホチキスの針
毛糸
毛糸
背中洗い用スポンジ
背中洗い用スポンジ
どんぐり
どんぐり
ダンボールの断面
ダンボールの断面
紐を通したスパンコール
紐を通したスパンコール
毛糸
毛糸
金たわし
金たわし
Back to Top