課題「タワー」
一定の秩序に従って徐々に変わってゆくかたちを7段以上積み重ねる。サイズはH80×20×20cm以内。
一定の秩序に従って徐々に変わってゆくかたちを7段以上積み重ねる。サイズはH80×20×20cm以内。

写真左から:遠藤胤紀、杉田安良、菰田遥大

菰田遥大

杉田安良

遠藤胤紀

岡田麻鈴

多辺田風香

本田ひなた

小沢遥

前田愛美
課題「1枚の紙から生まれる立体」
1枚の紙を切り離さない条件下で自由なかたちに切り取り、それを折ったり曲げたりするだけで得られる立体構造の研究。接着は土台と紙の接触箇所以外不可。
1枚の紙を切り離さない条件下で自由なかたちに切り取り、それを折ったり曲げたりするだけで得られる立体構造の研究。接着は土台と紙の接触箇所以外不可。

遠藤胤紀

遠藤胤紀

遠藤胤紀

遠藤胤紀(展開図)

計見左京

計見左京

計見左京

計見左京(展開図)

宍倉愛実

宍倉愛実

宍倉愛実

宍倉愛実(展開図)

前田愛美

前田愛美

前田愛美

前田愛美(展開図)
課題「3枚のカードによる立体構成」
同じ形にカットした3枚のカード(一辺18cmの正方形から切り出せるサイズ)を回転対称に組み合わせる。
同じ形にカットした3枚のカード(一辺18cmの正方形から切り出せるサイズ)を回転対称に組み合わせる。

飯田帆香

飯田帆香

飯田帆香

藤村美吹

藤村美吹

藤村美吹

三村一梨

三村一梨

三村一梨
課題「百均造形」※元筑波大学教授・森竹巳先生の考案した課題。参考書籍:百均造形(森竹巳著)
百円ショップで調達できる素材による造形。機能や構造、色、テクスチャーなどを生かして表現に活用できないか探る。
百円ショップで調達できる素材による造形。機能や構造、色、テクスチャーなどを生かして表現に活用できないか探る。

多辺田風香

多辺田風香

遠藤胤紀

岡田麻鈴
